2020年度の講座予定日 ※会場や講師の都合で変更することもあります
オンラインの場合 9:30~12:00 対面での実習/演習 10:00~15:00(予定)
第 1回 8月 1日(土) (開講式) 第 2回 8月10日(月) 第 3回 8月22日(土) 第 4回 9月19日(土) 第 5回 10月 3日(土) 第 6回 10月31日(土) 第 7回 11月14日(土)
|
第 8回 11月28日(土) 第 9回 12月12日(土) 第10回 12月26日(土) 第11回 12月27日(日) 第12回 1月 9日(土) 第13回 2月 6日(土) 第14回 3月13日(土)閉講式
|
- 2019年度・第1期の講座内容例
2019年の第1期の講座の様子はこちらの通信をご覧ください。今年度は新型コロナウィルスの状況等見ながら,具体的な内容を決めていきます。
○講座例 ・miciro:bitプログラミング(情報) ・レーザー加工,半田付け(技術) ・3D-CAD (技術・数学) ・3Dプリント(技術) ・知的財産(技術・情報) ・ScratchのAIプログラミング (情報・技術) ・超伝導磁気浮上車・液体窒素実験(物理) ・アイデアスケッチ(デザイン) ・運動変換機構の仕組み(物理・工学) ・金属電池,簡単メッキ実験(化学・工学) ・幾何学の体験(数学) ・材料と温度プログラミング体験(化学)
|
○見学会 ・県立長野図書館見学 ・産業フェアin信州2019見学 ・株式会社アソビズム飯田館見学
○発表会等 ・個人制作成果発表会 ・各種コンテスト応募 ・グループ活動成果発表会 ・最終成果発表会
|