7.292022
第24回「教育DXお悩み相談室」メールマガジン
◇◆—————————-
「教育DXお悩み相談室」メールマガジン Vol.24
※本メールは,「教育DXお悩み相談室」からお申し込み
いただいた皆様に配信させていただいております。
——————————
はじめに
先日,金曜日にお休みをいただき,長野市の戸隠キャ
ンプ場で1泊のキャンプをしてきました。大学教員は個人
事業主的な側面があるので,平日に休む場合でもメール
対応することがありますが,今回はメール対応は一切行
わなかったんです。それでも,全く問題ありませんでし
た。
1人の人間が一度に情報を処理できる量は限られていま
す。デジタルは常に繋がっているので,いつでも「情報
処理容量の一部を奪っている」状態とも言えます。スマ
ホがあるだけで注意が削がれるという研究もあります
(https://www.let.hokudai.ac.jp
ントロールが不調になると,いつでもデジタルに囚われ
る状態になり得ます。
DX推進の立場だと,つい「デジタルまみれ」の生活に
なりがちなんですが,時にはデジタルと離れる機会を作
ることも必要かもしれません。
(島田@学びセンター長)
1.長野県ICT教育推進センターより
長野県ICT教育推進センターでは,信州大学教育学部附
属次世代型学び研究開発センターと希望する市町村教育
委員会と連携し,GIGAスクールオンライン研修の配信を
本年度よりスタートしました。
1回目の「in千曲市」では,のべ300人の皆さんに参加
頂き,オンラインでの授業参観,情報交換及び信州大学
教育学部の佐藤和紀准教授より「情報活用能力の育成」
についての指導・助言を配信しました。
2回目の「in安曇野市」では,のべ150人の皆さんに参
加頂き,小学校、中学校での英語デジタル教科書の効果
的な活用について,オンラインでの授業参観,情報交換
及び信州大学教育学部の佐藤和紀准教授より「授業づく
りと課題設定、評価」についての指導・助言を配信しま
した。
in安曇野市では,デジタル教科書の特性を踏まえ,児
童生徒の端末画面,教師の端末画面も児童生徒の姿と合
わせて配信することにより,オンラインでも「学びの過
程」が伝わるよう工夫し,参加者からも好評でした。
3回目は,11月頃を想定し,企画を進めていきます。
詳しくは,長野県ICT教育推進センターの最新情報と合
わせてご覧ください。
長野県ICT教育推進センターHP
https://www.pref.nagano.lg.jp/
併せて,実践事例もこちらからご覧いただければ幸い
です。
https://www.pref.nagano.lg.jp/
(学びの改革支援課)
2.GIGAスクール県内ポータルより
・学びセンターでは,GIGAスクール長野県ポータルサイ
トを運営し,長野県内自治体のGIGAスクールに関わる情
報などを随時紹介しています。また,皆様からのGIGAス
クールやICT活用教育に関する情報をお待ちしていますの
でお気軽にお寄せください。
「GIGAスクール長野県ポータルサイト」
https://cril-shinshu-u.info/gi
・伊那市ICT活用教育実践事例集の最新号では,小学6年
生の子どもたちが縄文人のくらしを味わってみたいと考
え,「火おこし」に挑戦しました。各グループがタブレ
ットを使って,「火おこし」の課題について解決策を考
える様子を紹介しています。こちらもどうぞご覧くださ
い。
https://cril-shinshu-u.info/gi
(森下@学びセンター)
3.附属次世代型学び研究開発センターより
長野県内外の小学校5年生から中学校3年生まで46名が
参加し,9か月間ものづくりやプログラミング,実験など
を学んでいくSTEAM教育プログラムである信州大学ジュニ
アドクター育成塾の第4期が7月23日(土)より開講しま
した。ジュニアドクター育成塾事業は,国立研究開発法
人 科学技術振興機構による「科学技術イノベーションを
牽引する傑出した人材の育成に向けて,理数・情報分野
の学習等を通じて,高い意欲や突出した能力を有する小
中学生を発掘し,さらに能力を伸長する体系的育成プラ
ンの開発・実施を行うことを支援」するためのもので,
信州大学は2019年から実施しており4年目となります。信
州大学は教育学部が主体となって実施しているため教育
的な視点が強みです。これからの社会に求められる教科
横断型の問題解決能力に焦点を当て,大学と自治体や企
業が連携して進めていきます。
開講式では受講生と担当大学教員に加え,長野県,長
野市,飯田市,アソビズムの方々にもご参加いただき,
開講に向けてのお言葉をいただきました。その後は,Go
ogle Classroomの使い方,micro:bitの使い方につい
座を開催しました。受講生からは生き生きと意欲的に取
り組む姿がみられました。今後の活躍が楽しみです。
(小倉@学びセンター)
4.国や文科省の動きから
文部科学省のICT活用教育アドバイザー事業では,今年
度から, 高等学校情報Iに関するオンライン研修会を開
催することになりました。先日,第一回「情報社会の問
題解決」が開催され500名近い方が参加されました。
第二回は次の通り開催されます。高校の先生だけでなく,
中学校の先生も,中学生の学びを高校に繋ぐために視聴
されることをお勧めいたします。
【第2回】授業実践[2]「主体的・対話的で深い学びを実
現する授業デザイン」
1.開催日時:令和4年8月18日(木曜日)16時00分~17
2.プログラム(予定)
(1) 概要講演 京都精華大学 教授 鹿野 利春
(2) 実践事例紹介 千代田区立九段中等教育学校
主幹教諭 須藤 祥代
(3)【司会進行】奈良女子大学 非常勤講師 竹中 章勝
https://www.mext.go.jp/a_menu/
(東原@学びセンター)
——————————
「教育DXお悩み相談室 メールマガジン」
発行 長野県ICT教育推進センター・信大附属次世代型学び研究開発セ
メルマガ登録・停止・変更 https://cril-shinshu-u.info/me
その他お問い合わせ https://cril-shinshu-u.info/co
長野県GIGAスクールポータルサイト https://cril-shinshu-u.info/gi
More from my site
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。