- Home
- 講座内容紹介
講座内容紹介
2022年度の各講座の様子を動画クリップでご紹介します(第1段階)
第1回 | 「GoogleClassroom・チャットの使い方」 森下孟先生 (信州大学教育学部)他 |
「micro:bitでプログラミング」 佐藤和紀先生 (信州大学教育学部・現代教育) |
第2回 | 「機構学」 川久保英樹先生 (信州大学教育学部・技術教育) |
「micro:bitでモータ制御」 小倉光明先生 (信州大学教育学部・技術教育) |
第3回 | 「アイデアスケッチ」 蛭田直先生 (神戸芸術工科大学) |
「サーボモータ制御」ーオンデマンド講座 村松浩幸先生 (信州大学教育学部・技術教育) |
第4回 | 作品相談 | |
第5回 | 「キータッチでプログラミング」 依田大志先生・阿部正寛先生 (株式会社アソビズム) |
|
第6回 | 「3DーCAD」 茅野公穂先生 (信州大学教育学部・数学教育) |
|
第7回 | 個人作品紹介 | 3Dプリンタを体験 村松浩幸先生 (信州大学教育学部・技術教育) |
第8回 | 「幾何学の体験」 昆万佑子先生 (信州大学教育学部・数学教育) |
|
第9回 | 「音楽でプログラミング」 桐原礼先生 (信州大学教育学部・音楽教育) |
|
第10回 | 「液体窒素」 神原浩先生 (信州大学教育学部・理科教育) |
「色と光の化学」 伊藤冬樹先生 (信州大学教育学部・理科教育) |
第11回 ~ 第15回 |
グループ制作 | |
第16回 | グループ制作発表会 | |
第17回 | 「AIのひみつ」 香山瑞恵先生 (信州大学工学部・電子情報システム工学科) |
|
第18回 | 「AIを使って問題発見」 小倉光明先生 (信州大学教育学部・技術教育) |
2021年度の各講座の様子を動画クリップでご紹介します(第1段階)
第1回 | 「GoogleClassroom・チャットの使い方」 森下孟先生 (信州大学教育学部)他 |
「micro:bitでプログラミング」 佐藤和紀先生 (信州大学教育学部・現代教育) |
第2回 | 「機構学」 川久保英樹先生 (信州大学教育学部・技術教育) |
「micro:bitでモータ制御」 小倉光明先生 (信州大学教育学部・技術教育) |
第3回 | 「アイデアスケッチ」 蛭田直先生 (神戸芸術工科大学) |
「サーボモータ制御」ーオンデマンド講座 村松浩幸先生 (信州大学教育学部・技術教育) |
第4回 | 作品相談 | |
第5回 | 「3DーCAD」 茅野公穂先生 (信州大学教育学部・数学教育) |
|
第6回 | 「音楽でプログラミング」 桐原礼先生 (信州大学教育学部・音楽教育) |
|
第7回 | 個人作品紹介 | |
第8回 | 「キータッチでプログラミング」 依田大志先生・阿部正寛先生 (株式会社アソビズム) |
|
第9回 | 「幾何学の体験」 昆万佑子先生 (信州大学教育学部・数学教育) |
|
第10回 | 「液体窒素」 神原浩先生 (信州大学教育学部・理科教育) |
「色と光の化学」 伊藤冬樹先生 (信州大学教育学部・理科教育) |
第11回 ~ 第15回 |
グループ制作 | |
第16回 | グループ制作発表会 | |
第17回 | 「AIのひみつ」 香山瑞恵先生 (信州大学工学部・電子情報システム工学科) |
|
第18回 | 「AIのプログラミング」 小倉光明先生 (信州大学教育学部・技術教育) |
2020年度の各講座の様子を動画クリップでご紹介します(第1段階)
第1回 | 「GoogleClassroom・チャットの使い方」 森下孟先生(信州大学教育学部)他 |
「micro:bitでプログラミング」 佐藤和紀先生 (信州大学教育学部・現代教育) |
第2回 | 「アイデアスケッチ」 蛭田直先生 (信州大学教育学部・図画工作・美術教育) |
「3D-CADについて学ぶ」 茅野公穂先生 (信州大学教育学部・数学教育) |
第3回 | 「micro:bitでモーターを動かそう」 村松浩幸先生 (信州大学教育学部・技術教育) |
「keyTouchでプログラミング」 依田大志・阿部正寛先生 (株式会社アソビズム) |
第4回 | 「プログラミングで音楽」 桐原礼先生 (信州大学教育学部・音楽教育) |
「機構学を学ぶ」 川久保英樹先生 (信州大学教育学部・技術教育) |
第5回 | 「発光実験に挑戦」 伊藤冬樹先生 (信州大学教育学部・理科教育) |
「超低温の世界」 神原浩先生 (信州大学教育学部・理科教育) |
第6回 | 「スクーリング・ファブラボ長野編」 | スクーリング・ファブラボ飯田エスバード編 |
第8回 | 「AIのひみつ」 香山瑞恵先生 (信州大学工学部・電気情報システム工学科) |
「幾何学」 昆万佑子先生 (信州大学教育学部・数学教育) |
第9回 | 「チームプロジェクトに向けたグループ制作」 村松浩幸先生 (信州大学教育学部・技術教育) |
|
第11回 | 「グループ制作発表会」 | |
第12回 | 「知的財産って何?」 村松浩幸先生 (信州大学教育学部・技術教育) |
「開放特許で商品開発」 田口有悟様(富士通株式会社) |
第13回 | 「開発製品のUXデザインデザインを考えよう」 村松浩幸先生 (信州大学教育学部・技術教育) |
2021年度の各講座の様子を動画クリップでご紹介します(第2段階)
第2回 | 「先生方の研究について知ろう①」 佐藤運海先生(信州大学教育学部・技術教育) |