ブログ

【小中学生講座】プログラミングと音楽表現

10月15日(水),STEAM小中学生講座「プログラミングと音楽表現」がオンライン(Zoom)で開催されました。
講座は,信州大学教育学部の桐原礼先生にご講義いただきました。
まず最初に,プログラミングを行う上で役立つ音楽の決まりについて解説され,特に、音楽が簡単な算数(数)でできているという話は,受講生の理解を深めることができました。
続いて,Scratchを活用した作曲体験ということで,音楽の決まりを学んだ後,Scratchを使用してプログラミングと音楽の関連付けを学びました。
「キラキラ星」や「メリーさんの羊」を例に,リズム打ちや音符の長さを調整する方法を学び,実際にScratchで簡単なメロディを作成しました。
 
また,スプライトの動きと音や背景を組み合わせた作成例も紹介され,多様な表現ができることを知りました。受講生もScratchの「音楽」機能拡張を使い,プログラミングをしました。
 
プログラミングと音楽を繋ぐ貴重な体験をすることができました。
音楽を上手に扱って,作品作りに活かして欲しいと思います。

PAGE TOP