事業概要

「STEAM教育サミット in 信州 2023」

主催信州大学次世代STEAM教育プロジェクト
後援:長野県教育委員会・北陸信越工学教育協会長野県支部
趣旨
文理横断で問題解決に取り組むSTEAM教育の取り組みが世界的に広がる中,長野県内でも,小学校から中学,高等学校,大学において,STEAM教育や探究の学びが展開されつつあります。また,長野県教育委員会は,教育振興基本計画として,一人ひとりの「好き」や「楽しい」,「なぜ」をとことん追求できる「探究研」長野の学びを掲げています。こうした流れを加速させるべく,信州大学が中心となり,県内のSTEAM教育の取り組みを共有するイベントを試行開催することになりました。STEAM教育に関心のある児童・生徒・先生方,教育関係者はじめ多くの皆さんに来場いただきます。
開催 令和6年2月10日(土)10:00-16:00
会場 信州大学教育学部 図書館2F講義室・他

〒380-8544 長野市西長野6のロ
https://www.shinshu-u.ac.jp/access/nagano_education/#address
参加申込(多数のお申し込みありがとうございました。以後は当日受け付で対応させていただきます)
日程 
9:30~ 受付
10:00~ 開会式
10:10~ 信州大学先鋭領域融合研究群紹介(3研究所・3研究拠点より)
https://www.shinshu-u.ac.jp/institution/iccer/
11:10~ STEAM教育ワークショップ(各教室にて) ※詳しい内容はこちら
① コンピュータの中の実験室〜方程式でつくられる化学の世界〜 (RISM (先鋭材料研究所)•森川 大産学連携研究員•木村 睦教授)
② 水をキレイにする化学(RISM (先鋭材料研究所)手嶋勝弥教授)
③ 電池の謎を解明せよ(ELab2是津信行教授)
④ 好きなことのためにサイエンスを〜中高生の部活から〜 (バイオメディカル研究所羽二生久夫准教授)
⑤ 動きの科学と人文学:ひとの心と脳から造形芸術まで(社会基盤研究所坂本泰宏特任准教授)
⑥ マジカル・トントン!指先でARデジタル体験(工学部香山瑞恵教授)
⑦ 水の電解分解および材料加工•表面処理への応用(教育学部佐藤運海教授)
⑧ 光る結晶の化学(教育学部伊藤冬樹教授)
⑨ 超低温の世界(教育学部神原浩准教授)
⑩ 宇宙放射線(コズミック・レイ)が引き起こす空気シャワーをVRデジタル体験(航空宇宙システム研究拠点冨田孝幸助教)

12:20~ 昼食(各自ご準備ください)
13:20~ 中高生STEAM研究発表(プレゼン)
①宮澤希成(長野県屋代高等学校附属中学校3年)
「記数法なのに複素数のフラクタル!? 〜煩雑と美の架け橋〜」
②伊藤葵(須坂高校3年)・沼田豊輝(須坂創成高校3年)
「高校生団体の可能性ーLet’s try projectー」
③水谷俊介(長野県松本県ヶ丘高等学校1年)

「自転車を安全に運転するための自転車運転危険予測アプリの開発」
④土田柊・金田和・小林聖弥・宮本颯希(長野県屋代高等学校2年)
「植物による防災の可能性」
⑤小井出遥斗・真壁啓太・守谷虎太朗・上松稜大・井上遼・丹沢優香(長野県諏訪清陵高等学校2年・1年)
「α位をアルキル基で置換したジベンゾイルメタンフッ化ホウ素錯体の合成と凝集誘起発光特性」
⑥アナスタシア・デムチェンコ(ユナイテッド・ワールド・カレッジISAKジャパン・3年)
「難民の子供たちの避難先でのコミュニケーションをサポートするアプリ開発」
14:50~ 休憩
15:00~ 記念講演:神﨑亮平先生(東京大学先端研シニアリサーチフェロー)
「昆虫の知能はAIを超えるか?~自然と共存するためのあたらしい科学と技術~」
16:00  閉会
参加対象 県内小・中学生および高校生,保護者,教育関係者,一般の方
事務局  信州大学教育学部附属次世代型学び研究開発センター
https://cril-shinshu-u.info/jr-doc/ 

参加申込はこちら
https://forms.gle/K5RbY5vBMQcLwGFv5


STEAM教育サミット2023_広報フライヤー

PAGE TOP