STEAM敎育サミット講座紹介

11:10~ STEAM教育ワークショップ(各教室にて)
信州大学先鋭領域融合研究群教育学部工学部 の連携によるSTEAM教育の各種講座を開催します
時間内に複数講座選択可能ですが,各講座の最初の人数の片寄りを避けるために,第1~第3希望まで取らせていただき,最初の参加講座を調整します。
調整結果は,当日までにメールで連絡させていただきます。
参加申込(多数のお申し込みありがとうございました。以後は当日受付で対応させていただきます)

実験・プレゼン コンピュータの中の実験室〜方程式でつくられる化学の世界〜 (RISM (先鋭材料研究所)•森川 大産学連携研究員•木村 睦教授)
先鋭材料研究所の紹介とともに、計算化学の世界と水をきれいにする材料の紹介を行います。
実験・プレゼン 水をキレイにする化学(RISM (先鋭材料研究所)手嶋勝弥教授)
信大クリスタルを活用し,水中に溶解する有害イオンを除去する「水をキレイにする化学」を学びます。また,その信大クリスタルがどのように作られるのかにも迫ります。
プレゼン 電池の謎を解明せよ(ELab2是津信行教授)
現代の我々の生活に欠かせない,電池の奥深い世界を徹底解明!学びあり!充電の仕組みあり!〇〇もあり!
プレゼン 好きなことのためにサイエンスを〜中高生の部活から〜 (バイオメディカル研究所羽二生久夫准教授)
興味を持って始めた部活やクラブ、好きになって続けているとそこには答えのない「知りたい」疑問がいっぱい出てきます。そんな答えのない「知りたい」こそ、サイエンステーマです。実際に研究費をもらって研究をしている中高生の活動を紹介するとともに、その疑問を体験(卓球)していただければと思います。
演習 動きの科学と人文学:ひとの心と脳から造形芸術まで(社会基盤研究所坂本泰宏特任准教授)
わたしたちの研究所は、文理融合の視点から事象を観察したりさまざまな問題解決に挑戦しています。今回の講座では、みなさんと一緒に手を動かしながら、芸術・犯罪捜査から物理・神経科学まで、文理の枠組みを超えた「動きの観察」をテーマに、「みる」ことの多様性と面白さをみなさんに感じてもらうための講座を開催します。
演習 マジカル・トントン!指先でARデジタル体験(工学部香山瑞恵教授)
拡張現実技術を体験しながら、「情報のデジタル化」について学びます。
7 実験 水の電解分解および材料加工•表面処理への応用(教育学部佐藤運海教授)
水を電気分解するとき,陽極側及び陰極側においてそれぞれ酸性で酸化性の強い電解酸化水と,アルカリ性で還元性の強い電解還元水が生成される.化学薬液の代わりにこれらの溶液を用いて,電気電子材料や半導体材料の表面洗浄,表面加工を行う.本講座では溶液の電気分解の基礎から材料の表面改質処理まで学んでいく.
※作業しやすい服(汚れても大丈夫なもの)でご参加ください。
8 実験 光る結晶の化学(教育学部伊藤冬樹教授)
紫外線をあてると光る有機分子をつくり,その結晶ができるまでの様子や擦ったときの光る色(発光)の変化を観察して,結晶のできる仕組みを考えてみます.
9 実験 超低温の世界(教育学部神原浩准教授)
液体窒素を使って低温の世界で起こる現象を見てみましょう。金属の中を流れている電子は超低温ではどうなるのでしょうか?超伝導現象を使った物理実験もやってみましょう。
10 演習 宇宙放射線(コズミック・レイ)が引き起こす空気シャワーをVRデジタル体験(航空宇宙システム研究拠点冨田孝幸助教)
アマテラス粒子で話題となった宇宙放射線(コズミック・レイ)と大気の相互作用によって引き起こされる空気シャワーは日夜 身の回りで発生しています。VRで普段は目には見えない現象を観察しましょう!

 

PAGE TOP