午後は中高生の研究発表です。冒頭で,長野県教育長・内堀繁利先生よりご挨拶をいただきました。
探究県・長野として,STEAM教育や各発表への期待をお伝えいただきました。
会場はほぼ満席で,中高生の研究発表を多くの方に聞いていただきました。
当日の中高生研究発表資料を公開させていただきます。
※スライドの画像をクリックいただくとPDFで発表スライドが閲覧可能です。
①宮澤希成(長野県屋代高等学校附属中学校3年)
「記数法なのに複素数のフラクタル!? 〜煩雑と美の架け橋〜」
・日本数学検定協会 協会賞に関するプレスリリースへのリンク
https://www.su-gaku.net/press_release/20231222-18460/
・MATHコン公式サイトへのリンク
https://www.rimse.or.jp/research/winner11th.html
②伊藤葵(須坂高校3年)・沼田豊輝(須坂創成高校3年)
「高校生団体の可能性ーLet’s try projectー」
須坂市地域おこし協議会「Coto2~若いっていいな~」
https://suzaka-kyougikai.com/2185/
③水谷俊介(長野県松本県ヶ丘高等学校1年)
「自転車を安全に運転するための自転車運転危険予測アプリの開発」
未踏ジュニア 「Birds eye ぴーちゃん 自転車危険予測アプリ」
https://jr.mitou.org/projects/2021/birds_eye
④土田柊・金田和・小林聖弥・宮本颯希(長野県屋代高等学校2年)
「植物による防災の可能性」
⑤小井出遥斗・真壁啓太・守谷虎太朗・上松稜大・井上遼・丹沢優香(長野県諏訪清陵高等学校2年・1年)
「α位をアルキル基で置換したジベンゾイルメタンフッ化ホウ素錯体の合成と凝集誘起発光特性」
高校化学グランドコンテスト 審査委員長賞
https://s-gracon.jp/2023/award_julylist/
⑥アナスタシア・デムチェンコ(ユナイテッド・ワールド・カレッジISAKジャパン・3年)
「難民の子供たちの避難先でのコミュニケーションをサポートするアプリ開発」
信濃毎日新聞 「マララさんやグレタさんも受賞「子ども平和賞」 ウクライナ出身、軽井沢の高校通う3年生に 翻訳アプリ、仲間と開発」2023/12/21
https://www.shinmai.co.jp/news/article/CNTS2023122001125
参加者アンケート:中高生の研究発表の感想や意見など自由にお書きください(抜粋)
【小学生】
・みんなすごかった
・少しわからないところがありましたが、面白かったです
・難しい研究もあったけど、発表の仕方次第で伝わりやすさがますとおもいました。僕も参考にしたいです。
・自転車のアプリ開発は参考になるものがあってためになった
【中学生】
・いろいろな人の研究を聞けて参考になった
・発表者は自分の好きな事・興味のある事について研究をしているので、発表からその実験への熱意や思いが伝わってきて、探究に向かう姿勢の参考となった。
・発想などが面白かった。アイデアが浮かんだ
・自分と近い歳の人たちが,様々な分野において色々なことに挑戦している姿を一部見ることができて,とても刺激を受けた。
・同世代の発表を聞けて、とても刺激になりました。
【高校生】
・他のグループの発表がプレゼンのいい参考になってとてもいい時間になった。また、発表によって貴重な意見をいただけたので参加してとても良かったと思う。
・今まで出会ったことのないような研究をされている方々がいて、とても参考になった
【保護者】
・説明や受け答えがわかりやすく、大勢の前で発表を堂々と出来素晴らしいと思いました。
・STEAM教育に取り組んだ成果を見られて良かったです。学科を横断した教育はとても難しいと思っていたからです。木の根の再現には先生が3Dプリンターを貸してあげると提案したり、有機LEDの実験には大学の実験室なら可能なことがあると助言したりする場面があったので、中高生の研究に大学がメンターとして関与していくと、さらに良い方向へ学びを導けるのではと思いました。
・専門的過ぎ、英語がわからず内容が難しい発表もありましたが、そんな専門的な研究に取り組んでいる中高生が長野県にもいる事を知れて嬉しく思いました。
・知りたい、を深く探求されて、堂々と発表されている姿に感銘を受けました。
【教員】
・非常に様々な分野の発表があり、長野の探究教育も発展していきそうな雰囲気で、よかったです。
・皆さん堂々と発表されていて感心しました。
・もっと他の学校にも広がってほしいです
【教育行政】
・レベルの高さ、大学の研究のようでした。そして、問題解決がまさに社会の問題解決であること、リアリティがあることに驚きでした。このような人たちがどのようにして育成されてきたのかとても興味がわきました。引き続き、様々な取り組みについて注視させてください。
・中高生の研究内容、プレゼン力、そして、熱意に圧倒されました。もっと多くの人たちに、見てもらいたい発表でした。
【一般】
・それぞれが素晴らしい活動をしていると感心しました。
・バラエティーに富んだ発表で、どの方も素晴らしかったと思います。個人的には、中学生の宮沢君の頑張りに感服しました。
・各々に思った課題に対して、解決していく姿勢・成果に賞賛します。