教科学年単元授業者
数学中学2年生図形の調べ方教育実習生

ICT活用の効果

  • 図形をモニターに映したことで、黒板の板書スペースを確保することができ、生徒の考えを書くスペースをいつもより広くとることができた。
  • くさび形の図形の形を変えるのに伴い、それぞれの角の大きさがどのように変化していくのかを目で見て分かりやすくすることをねらった。

ねらい

  • くさび形の角の大きさの求め方を考える場面で、角を合成したり分解したりすることに着目し、三角形や平行線になるように補助線を引くことを通して、図形の性質を基にくさび形の角の大きさを求めることができる。

解説

授業の流れ

  • スクリーンに学習問題としてくさび形の図形を映しだし、課題を把握する。
  • 補助線を引いて、くさび形の角の大きさの求め方を考える。
  • 各自の考え方を発表し、それぞれの説明の中で共通している点について話し合う。
  • 本時のまとめを行う。

ICT活用の工夫

  • 図形を映し出す際、見やすかったり動きがわかりやすかったりするGeoGebraを用いて授業を行った。
  • 問題となるくさび形は、操作がしやすい形になるように設定した。
  • 時間がなく、授業では行えなかったが、確認問題を提示する際に、再びGeoGebraを用いて図形を動かし、角の大きさの関係を予想する活動を準備した。