コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

GIGAスクール 長野県ポータルサイト

  • ホーム
  • GIGA全国情報
  • 学びセンター
  • 校務デジタル化実績
  • 自治体支援
  • お問い合わせ

県内情報

  1. HOME
  2. 県内情報
2021年12月8日 / 最終更新日時 : 2021年12月11日 adminst 県内情報

ICT活用教育の課題を探る

伊那市教育委員会は、「ICT Conference 2021 in INA NISHIMINOWA」を伊那市西箕輪小学校と西箕輪中学校で開催しました。ICT活用教育への理解を深めるため、両校の公開授業や研究会,講演会を実 […]

2021年12月2日 / 最終更新日時 : 2021年12月2日 adminst 県内情報

上田市北小学校6年生が札幌市幌北小学校とオンライン交流を実施しました

11月30日(火)に上田市北小学校6年生と札幌市幌北小学校の児童がオンラインで交流を行いました。ビブリオバトル(書評合戦)を通じて、お気に入りの本の魅力を伝え合ったそうです。児童は「こんなに離れていても本を紹介し合えて面 […]

2021年12月2日 / 最終更新日時 : 2021年12月2日 adminst 県内情報

クラウドを用いて実現する 「主体的・対話的で深い学び」 マンダラチャート

長野県のGIGAスクール構想における目標である「子どもたち全員が、クラウドによる“同時共同編集”ができる」を実現するためのマンダラチャート(目標達成シート)が公開されました。こちらは、長野県ICT学び推進協議会の委員であ […]

2021年11月28日 / 最終更新日時 : 2021年11月28日 adminst 県内情報

森のジャム屋さん(Summer Camp)

伊那西小学校の4年生は「森の〇〇屋さん」をテーマに総合的な学習の時間に取り組 んでいます。 伊那市の第2回「Summer Camp(7月27日に終日実施)」では、「森のジャム屋さ ん」の取り組みをClipsやiMovie […]

2021年11月15日 / 最終更新日時 : 2021年11月15日 adminst 県内情報

クラウドによる「同時共同編集」は社会の創造に不可欠な力を育みます

「総合的な学習の時間」では、4年生から「地域を知る」活動を行ってきています。 児童たちは、学校の近くにある「未来通り」という名前の由来について疑問を持ちました。子どもたちは地域の方からお話を聞いたり図書館や市役所に出かけ […]

2021年10月26日 / 最終更新日時 : 2021年10月26日 adminst 県内情報

提案できる文章を書こう

クラウドによる「同時共同編集」を学習活動に取り入れます。このような学習は「新たな価値を創造する力」「対立やジレンマを克服する力」「責任ある行動をとる力」を育くみます。 この力は、学校だけでなく、将来、あらゆる場面で役立ち […]

2021年10月12日 / 最終更新日時 : 2021年10月12日 adminst 県内情報

iPadを使って自分の考えを伝えよう

伊那市のICT活用教育は機器整備から、授業での有効活用に関する研究に移行しています。 そこで、本年度より「伊那市学力向上検討委員会」の先生方にもご協力をいただき、授業研究を行っていくことになりました。 今回紹介する小学校 […]

2021年9月18日 / 最終更新日時 : 2021年9月18日 adminst 県内情報

遠隔教員研修 『ハイブリッドな公開授業研究会』は令和時代のスタンダード

遠隔教育システムは、児童生徒の学びだけでなく教員の学びにも恩恵をもたらしています。 教員研修を遠隔教育システムを活用して実施すれば、研修会場に赴くことなく研修に参加することができます。 対面の研修は大変重要です。 しかし […]

2021年9月5日 / 最終更新日時 : 2021年9月5日 adminst 県内情報

構図と遠近感を意識して写生しよう

いまや「遠隔授業」は、特別な実践ではなくなりました。コロナ禍だからの実践でもありません。対面とオンラインを併用する「ハイブリッドな授業」は令和時代のスタンダードです。 ここでは、高遠高校芸術コース美術専攻の生徒と高遠中学 […]

2021年8月20日 / 最終更新日時 : 2021年8月20日 adminst 県内情報

一人一台端末の活用ガイドが公開されました

長野県教育委員会は,GIGAスクール構想の実現で整備された1人1台端末の活用のためのガイドを公開しています。 Apple,Google,Microsoftの3OSに対応しており,各学校におけるGIGAスクール構想の活用に […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 3
  • 固定ページ 4
  • 固定ページ 5
  • …
  • 固定ページ 8
  • »

月ごとの情報

  • 2023年3月 (1)
  • 2023年2月 (2)
  • 2023年1月 (2)
  • 2022年12月 (2)
  • 2022年11月 (2)
  • 2022年10月 (2)
  • 2022年9月 (3)
  • 2022年8月 (1)
  • 2022年7月 (2)
  • 2022年6月 (2)
  • 2022年5月 (3)
  • 2022年4月 (2)
  • 2022年3月 (2)
  • 2022年2月 (3)
  • 2022年1月 (2)
  • 2021年12月 (5)
  • 2021年11月 (2)
  • 2021年10月 (2)
  • 2021年9月 (2)
  • 2021年8月 (4)
  • 2021年7月 (4)
  • 2021年6月 (8)
  • 2021年5月 (5)
  • 2021年4月 (3)
  • 2021年3月 (2)
  • 2021年2月 (2)
  • 2021年1月 (8)
  • 2020年12月 (7)

内容別情報

  • 動画Library (5)
  • 好事例 (7)
  • 県内情報 (75)

最近の投稿

中学校1年 道徳 「どちらの判断が誠実だろうか?」

2023年3月11日

小学校 低学年 ICTリテラシー教育 「自分がうつった写真にされたくないこと」

2023年2月21日

ICT Conference2022 in INA 特別講演 日本の未来を変える「STEAM教育」

2023年2月12日

ICT Conference2022 in INA 小学校3年生 算数「円と球」

2023年1月22日

ICT Conference2022 in INA 中学校1年生 理科「物質の姿と状態変化」

2023年1月22日

中学校1年 理科 音の世界「音の大きさや高さと振動の関係」

2022年12月23日

中学校3年 美術 自己を見つめて(自画像)

2022年12月9日

小学校低学年 総合的な学習の時間(STEAM教育)

2022年11月28日

中学校2年 理科 天気とその変化「天気の変化を予測する」

2022年11月14日

中学校3年 理科 運動とエネルギー「だんだん速くなる運動」

2022年10月21日

カテゴリー

  • 動画Library
  • 好事例
  • 県内情報

アーカイブ

  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月

アクセス

信州大学教育学部附属次世代型学び研究開発センター
〒380-8544 長野県長野市西長野6の
TEL 026-238-4242
(事務) 9:00-12:00 / 13:00-16:00 (土・日・祝日除く)

Copyright © GIGAスクール 長野県ポータルサイト All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホーム
  • GIGA全国情報
  • 学びセンター
  • 校務デジタル化実績
  • 自治体支援
  • お問い合わせ
PAGE TOP